MOCHIKOU省エネ通信 2022年1月号



今回は、2月17日(木)14時~15時30分に開催する
「脱炭素経営 無料WEBセミナー」
ご案内となります。2050年の脱炭素(カーボンニュートラル)に向けて
皆様の周りにも下記のような変化が想定されます!☑ カーボンプライシングの本格導入で税金(炭素税)無駄なコストが増える
☑ 大手企業からサプライチェーン全体への要請が強まり、
 取引条件の一つとなる
☑ 脱炭素への取り組みなど非財務情報が企業価値向上につながる

脱炭素の潮流は大企業だけでなく、皆様に様々な変化を巻き起こします。
これからの時代に備えて、今のうちに脱炭素に取り組むことが重要です。

少しでも興味がございましたら、ぜひセミナーにご参加ください!

■取り組みやすい4つの脱炭素手法を具体的に徹底解説いたします!■


本セミナーにご参加いただくことで、
すぐにでも脱炭素へ取り組むことが可能になります!

■本セミナーでは、以下のようなことが学べます!■
・脱炭素の今後の動向と政府の方向性
・脱炭素に取り組まないリスク
・他社の脱炭素の取り組み事例
カーボンプライシングの本格導入の影響
・脱炭素に取り組むための具体的な方法
初期投資ゼロでもできる脱炭素の推進

脱炭素の手法だけでなく、
政府の動向やカーボンプライシング制度についての解説など
脱炭素についてしっかり学んでいただける内容を揃えております!!

特別講師として、
「株式会社船井総合研究所 エネルギー支援部 リーダー 藤堂 大吉氏」
にご講演頂きます!
藤堂様は、大手経営コンサルティング会社の船井総合研究所にて、
脱炭素専門コンサルタントとして累計500社以上の製造業の
サポートをおこなっていらっしゃいます。
当日は、これまでの実績を踏まえ、「これから脱炭素がどのように進むのか?」
「脱炭素に取り組む必要はあるのか?」
「どのように脱炭素に取り組めば良いのか?」など、
脱炭素の今後の動向と具体的な手法をわかりやすく、徹底的に解説いただきます!

———————————————————————————-
■開催日時:2月17日(木)14:00~15:30

■セミナーテーマ:脱炭素経営 無料WEBセミナー
●脱炭素は今後どのように進むのか?動向を徹底解説!
●脱炭素への取り組むは時流。取り組まないリスクとは?
●SDGs・ESG経営の必要性とは?CDP/SBT/TCFDのイニシアチブも解説
●取り組みやすい脱炭素手法は4つ!それぞれのメリットデメリットは?
●自家消費型太陽光&蓄電池の導入で活用できる補助金のご紹介

講師:株式会社船井総合研究所 エネルギー支援部 リーダー 藤堂 大吉氏
株式会社望月工業所

———————————————————————————-

本セミナーは、「ZOOM」を活用した「オンライン形式」の
セミナーとなります。
お申し込み者に当日の「ZOOM」のURLをご案内いたします。

お申し込みは以下のフォームに必要事項をご記入ください。

皆さまのご参加をお待ちしております!

それでは、次回のMOCHIKOU省エネ通信も
どうぞお楽しみに!

脱炭素経営
脱炭素経営

脱炭素経営 内容

印刷にはPDFファイルが便利です。

PDFを見る


ニュースペーパー バックナンバー